応募対象
次の2つの条件に該当するもの
- 建築を背景として『地域の人々の縁となる場』『地域の人々が元気になる場』『地域の人々の記憶となる場』など地域の人々による等身大の活動と建築によって生まれる魅力的な場を創出しているもの。
- 奈良県内に実在するもの
※魅力的な場を生むための可能性に制限をかけないために、竣工年・規模・用途・新築・改築・改修等は問わないこととします。
※過去の受賞作品も新しい『場』が生まれているものは応募可能です。
応募資格
建築関係者に限らずどなたでも応募できます。
募集期間
2023年11月1日(水)から
2024年1月31日(水)まで
提出書類
1.応募申込書
応募申込書を以下よりダウンロードし、必要事項を記載してください。
2.審査資料
①魅力的な場の説明とその様子が分かる写真を「場を生むデザイン賞応募フォーマット」(A3)1枚にまとめてください。(写真枚数に制限はありません。)
場を生むデザイン賞応募フォーマットは以下よりダウンロードしてください。
②①の内容以外に魅力的な場を生み出していることを補填する設計コンセプト、図面、図形等の表現は自由に追記していただいて構いません。
③審査資料において応募者、設計者、施工者名の記載は行わないでください。
3.応募申込書と審査資料を下記の応募受付先まで郵送もしくは持ち込みにて提出してください。
※応募申込書及び応募フォーマットのデータはPDFとなっておりますが、作成するソフトは問いません。
応募受付先
〒630-8115 奈良市大宮町2丁目5番7号奈良県建築士会
一般社団法人奈良県建築士会「場を生むデザイン賞」係
TEL:0742-30-3111 FAX:0742-33-4333
審査会
場を生むデザイン賞審査委員は建築分野だけでなく、幅広い分野から集結した審査委員により構成しております。
場を生むデザイン賞審査委員会により書類審査の一次審査、現地視察及び最終考察の二次審査を行います。
審査委員
3つの賞
「最優秀賞」「優秀賞」「奨励賞」を選出予定です。
表彰方法
2024年5月頃に表彰式を行い、応募者及び受賞作品の形態に応じて所有者、設計者、施工者等に賞状等を贈呈します。